牧之原市『はりはら塾』blog
by hariharajuku
カテゴリ
はりはら塾について講師紹介(音楽・芸能)
講師紹介(教養)
講師紹介(趣味・手工芸)
講師紹介(健康・スポーツ)
講師紹介(食)
講師紹介(ベビー・キッズ)
はりはら塾発表会
受講生募集
講師募集
☆はりはら体験隊が行く☆
◎お知らせ◎
◎講師情報随時更新中です!
◎2019年度
はりはら塾受講生受付については
→こちらをクリック!
◎30年度(昨年)
はりはら塾発表会の様子は!
→こちらをクリック!
◎お問合せ先◎
はりはら塾事務局 片浜事務所
☎0548-52-0311
※このブログ内のデザインおよび画像などの無断転載・複製などを禁止し致します。
Copyright © 2013
harihara All Rights Reserved.
◎2019年度
はりはら塾受講生受付については
→こちらをクリック!
◎30年度(昨年)
はりはら塾発表会の様子は!
→こちらをクリック!
◎お問合せ先◎
はりはら塾事務局 片浜事務所
☎0548-52-0311
※このブログ内のデザインおよび画像などの無断転載・複製などを禁止し致します。
Copyright © 2013
harihara All Rights Reserved.
その他のジャンル
第15回 はりはら塾発表会開催します!
第15回 はりはら塾発表会 ※入場無料!
◎平成31年 2月16日(土)10:00〜17:00 2月17日(日)10:00〜15:30
◎会場 相良総合センター い〜ら(牧之原市須々木140番地)
◎問い合せ先 社会教育課 片浜事務所(旧片浜小学校)
はりはら塾運営委員会事務局 ☎0548-52-0311
◎内容 ・展示発表・舞台発表・体験教室
・2019年度はりはら塾受講生受付→(※詳しくはこちらをクリック!)
〜送迎のご案内〜(1日2便)
・榛原文化センター ①09:30発 ②12:45発
・い〜ら ①12:15発 ②16日(土)17:15発 / 17日(日)15:45発
毎年恒例!
●来場者に体験教室のサービス券が当たるクジを実施します♪(※なくなり次第終了)
※発表会について詳しい内容は、牧之原市のHPをご覧下さい!
※体験教室の内容などチラシのダウンロードが出来ます。
牧之原市のHP(発表会チラシダウンロード)は→こちらからどうぞ!
〜昨年の様子(第14回 はりはら塾発表会)〜
















さあ、今年はどんな作品展示、舞台発表があるでしょうか!?
たくさんの体験もあります、皆様のご来場『い〜ら』でお待ちしております!
◎平成31年 2月16日(土)10:00〜17:00 2月17日(日)10:00〜15:30
◎会場 相良総合センター い〜ら(牧之原市須々木140番地)
◎問い合せ先 社会教育課 片浜事務所(旧片浜小学校)
はりはら塾運営委員会事務局 ☎0548-52-0311
◎内容 ・展示発表・舞台発表・体験教室
・2019年度はりはら塾受講生受付→(※詳しくはこちらをクリック!)
〜送迎のご案内〜(1日2便)
・榛原文化センター ①09:30発 ②12:45発
・い〜ら ①12:15発 ②16日(土)17:15発 / 17日(日)15:45発
毎年恒例!
●来場者に体験教室のサービス券が当たるクジを実施します♪(※なくなり次第終了)
※発表会について詳しい内容は、牧之原市のHPをご覧下さい!
※体験教室の内容などチラシのダウンロードが出来ます。
牧之原市のHP(発表会チラシダウンロード)は→こちらからどうぞ!
〜昨年の様子(第14回 はりはら塾発表会)〜
















たくさんの体験もあります、皆様のご来場『い〜ら』でお待ちしております!
#
by hariharajuku
| 2019-01-29 17:33
| はりはら塾発表会
2019年度 はりはら塾受講生募集について
2019年度 はりはら塾受講生受付
平成31年 2月16日(土)〜2月28日(木)
※2月16(土)、17日(日)ははりはら塾発表会会場でのみ受付ます。
◎受付場所・受付時間 ※会場によって、曜日・時間が異なりますので、ご注意下さい。
・社会教育課 片浜事務所(月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時)
New!・相良庁舎3階社会教育課(月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時)
New!・榛原文化センター(月曜日〜金曜日 午前9時〜午後7時 土日祝日:〜午後5時)
New!・インターネットでの申込 2月18日(月)〜2月28日(木)
平成31年 2月16日(土)・17日(日)はりはら塾発表会会場
◎受付場所 相良総合センター い〜ら エントランスホール
◎受付時間 16日(土)午前10時〜午後5時 17日(日)午前10時〜午後15時30分
※発表会期間中、16日(土)17日(日)は『い〜ら』のみの受付です!
(その他会場ならびにインターネットでの受付は出来ませんのでご注意下さい。)
●講座開設期間:2019年4月〜2020年3月
(詳しくは牧之原市HP及び受講生募集チラシの各講座の案内をご覧下さい→こちらをクリック!)
◎問い合せ先 はりはら塾運営事務局 ☎0548-52-0311
平成31年 2月16日(土)〜2月28日(木)
※2月16(土)、17日(日)ははりはら塾発表会会場でのみ受付ます。
◎受付場所・受付時間 ※会場によって、曜日・時間が異なりますので、ご注意下さい。
・社会教育課 片浜事務所(月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時)
New!・相良庁舎3階社会教育課(月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時)
New!・榛原文化センター(月曜日〜金曜日 午前9時〜午後7時 土日祝日:〜午後5時)
New!・インターネットでの申込 2月18日(月)〜2月28日(木)
平成31年 2月16日(土)・17日(日)はりはら塾発表会会場
◎受付場所 相良総合センター い〜ら エントランスホール
◎受付時間 16日(土)午前10時〜午後5時 17日(日)午前10時〜午後15時30分
※発表会期間中、16日(土)17日(日)は『い〜ら』のみの受付です!
(その他会場ならびにインターネットでの受付は出来ませんのでご注意下さい。)
●講座開設期間:2019年4月〜2020年3月
(詳しくは牧之原市HP及び受講生募集チラシの各講座の案内をご覧下さい→こちらをクリック!)
◎問い合せ先 はりはら塾運営事務局 ☎0548-52-0311
#
by hariharajuku
| 2019-01-29 12:14
| 受講生募集
講師紹介 渡辺彩子(わたなべあやこ)

〜大人のための基礎英語〜
英語は話せるようになりたいけど、学生以来全然勉強していない。という方でも大丈夫!
基礎からゆっくりやっていきましょう。
〜ダンスイングリッシュ〜
難しい踊りはしません!体を動かしながら一緒に英語も勉強しちゃおう。
英単語や基本文をダンスをしながら覚えていきます‼︎
◎HP BRIDGE English School→https://bridgeenglish2015.wixsite.com/home
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
子供のころ近所のおばさんに英語を教えてもらい、いつか自分も英語を教えたり、
英語関係の仕事に就ければと思っていました。
でもまさか本当に英語の先生になるとは、びっくりしています!
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
英語は言葉、コミュニケーションを取るための手段の1つです。
英語が話せれば世界各国の人とコミュニケーションを取ることができます。
片言でもいい、完璧な英語を話せなくてもいい!
英語を使ってたくさんの人と出会える楽しさを味わうお手伝いができればと思っています。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
家族や大切な人と楽しく食事ができたら何でも最高ですね!
#
by hariharajuku
| 2018-06-30 13:58
| 講師紹介(教養)
講師紹介 松下純子(まつしたじゅんこ)

◎講座内容 楽しく学ぶ心理学やアロマ、色彩心理、外見イメージアップのミニ講座で
毎日をちょっとワクワクしませんか?
◎HP プレゼンス → http://j-presence.com
◎ブログ https://ameblo.jp/angel-cats/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
キャリアコンサルタントとして独立して6年目に入りましたが、そもそもは会社員時代、
現場から突如人事に異動となったため、必死に学び働いてきたことがベースになりました。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
人は生涯成長できる。自分は、どう在りたいか?何にフォーカスして生きるか?
で見える景色は変わる、と自身の経験から感じています。苦しい時、辛い時は、
誰しも必ずありますが、そんな時でも心に小さな灯を灯し、感謝の気持ちを持てるように、
まずは自分自身を愛するために、「色と香りと心理学」を役立てて頂けたらと思っています。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
美味しい炊き立てのご飯とお味噌汁 フルーツがあったら幸せかな?
#
by hariharajuku
| 2018-06-30 13:30
| 講師紹介(教養)
講師紹介 山田悦子(やまだえつこ)

◎講座内容 素朴な味わいと温かさが静かなブーム。初めての方、絵心のない方も歓迎。
水彩画のような素敵な作品で季節を先取りしてみませんか。
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
嫁ぎ先の母の影響で始めた所、のめり込んでしまいました(笑い)
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
日本の伝統文化である手すき和紙を絵具代わりに作成した和紙ちぎり絵!
ちぎることによって生じる毛羽が温もり、癒しを感じさせてくれます。
一人で多くの人に和紙ちぎり絵の素晴らしさを知って頂く為に日々精進しております。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
本マグロの大トロ寿司
#
by hariharajuku
| 2018-06-12 13:27
| 講師紹介(趣味・手工芸)
講師紹介 八木富貴子(やぎふきこ)

◎講座内容 楊家太極拳のゆったりとした動作に呼吸と意識を一致させるように
稽古していきます。足腰の鍛錬、心身のリフレッシュにつながります。
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
20代の頃、NHKのニュースで太極拳を演武している場面が放映され、
その動作の美しさに魅せられ、覚えたいと思った。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
太極拳を健康体操ととらえ、稽古すること続けることで、心身の健康の一助になること。
#
by hariharajuku
| 2018-06-01 22:10
| 講師紹介(健康・スポーツ)
講師紹介 村上和秋(むらかみかずあき)

指先と頭の両方を使うパソコン操作は、脳トレにも最高です。
パソコン初心者やシニアの方にも十分楽しんでもらえるのんびりとした
講座です。
塾生さんからのリクエストに応じてピンポイント講座を実施致します。
〜パソコン活用【ものづくり】 AM/PM〜
ワードやエクセルなどで案内文書・チラシ・計算書・名刺・カレンダー
塾生さんからのリクエストに応じてピンポイント講座を実施致します。
〜パソコン活用【ものづくり】 AM/PM〜
ワードやエクセルなどで案内文書・チラシ・計算書・名刺・カレンダー
などを作成します。
インターネットを活用したり写真を操作して楽しみます。
塾生さんからのリクエストに応じてピンポイント講座を実施致します。
〜ワード・エクセル・ビジネス中級〜
仕事や趣味に役立つワード・エクセルの中級程度のテクニックを
塾生さんからのリクエストに応じてピンポイント講座を実施致します。
〜ワード・エクセル・ビジネス中級〜
仕事や趣味に役立つワード・エクセルの中級程度のテクニックを
学びます。
塾生さんからのリクエストに応じてピンポイント講座を実施致します。
◎HP&ブログ パソコンよろずアシスト20 → http://assist20.com/
パソボラまき.com→ http://assist20.blog.fc2.com/
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
NTT静岡静岡支店で社員向けのITインストラクターを担当したこと。退職後は、市民講座「相良町パソコン講習会」でインストラクターを経験、商工会で事業所向けの「エクセル講座」を開催したことがきっかけとなりました。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
● パソコンで楽(らく)をしてほしい
ふだんパソコンを活用していても、自己流のためせっかくの便利な機能を使いきっていない人が多いと思います。エクセルやワードをとってみても、その機能や操作性が日々進歩しています。たくさんのみなさんに、その機能や操作を正しく理解してもらい、パソコンの便利さ・凄さ・楽しさを知ってもらえればと思います。
● 情報格差を少なくしたい
スマホやタブレット端末が普及している昨今、情報を積極的に活用できている人たちと、そうでない人たちとの情報格差は、ますますひろがるばかりです。後者のいわゆる「情報弱者」の人たちにもインターネット利用した情報収集や情報発信の楽しさ・便利さを知ってもらいたいと思います。
塾生さんからのリクエストに応じてピンポイント講座を実施致します。
◎HP&ブログ パソコンよろずアシスト20 → http://assist20.com/
パソボラまき.com→ http://assist20.blog.fc2.com/
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
NTT静岡静岡支店で社員向けのITインストラクターを担当したこと。退職後は、市民講座「相良町パソコン講習会」でインストラクターを経験、商工会で事業所向けの「エクセル講座」を開催したことがきっかけとなりました。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
● パソコンで楽(らく)をしてほしい
ふだんパソコンを活用していても、自己流のためせっかくの便利な機能を使いきっていない人が多いと思います。エクセルやワードをとってみても、その機能や操作性が日々進歩しています。たくさんのみなさんに、その機能や操作を正しく理解してもらい、パソコンの便利さ・凄さ・楽しさを知ってもらえればと思います。
● 情報格差を少なくしたい
スマホやタブレット端末が普及している昨今、情報を積極的に活用できている人たちと、そうでない人たちとの情報格差は、ますますひろがるばかりです。後者のいわゆる「情報弱者」の人たちにもインターネット利用した情報収集や情報発信の楽しさ・便利さを知ってもらいたいと思います。
● 塾生さんとの繋がりを大切に
塾生の皆さんから、いつでも気軽に相談してもらえるような関係を築いていきたい。〜パソコンかけ込み寺〜
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
生ビール定食
(生ビール×10 刺身 ねぎま タン塩 えだまめ ラーメン 他)
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
生ビール定食
(生ビール×10 刺身 ねぎま タン塩 えだまめ ラーメン 他)
#
by hariharajuku
| 2018-05-26 15:55
| 講師紹介(教養)
講師紹介 奥山千恵(おくやまちえ)

絵手紙の講師を始めてから15年目を迎えました。
少しづつ絵手紙の輪が広がることを楽しみに頑張っています。
初めての方をこの教室でお待ちしています。
〜絵手紙教室(中級)昼・夜〜
・絵手紙を上手に描くのではなく、『いいな。』と思った題材を
『いいな。』が伝わるように描く練習をします。
・基本をマスターしもっともっといろいろなものを描いてみたい方の教室です。
色画仙紙や大判葉書にも挑戦します。お待ちしています。
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
日本画を20年近く描き続け、もっと身近に、もっと短時間に描ける日本画を
と思って絵手紙を描き始めました。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
絵手紙を描いて『楽しい‼︎』と言ってくれる人を増やしたい。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
炊きたてのごはんと味噌汁
#
by hariharajuku
| 2018-05-18 21:26
| 講師紹介(趣味・手工芸)
講師紹介 高橋直久(たかはしなおひさ)

〜チビッコ親子運動広場〜
リズム体操・柔軟・跳び箱遊び・バルーン遊び・鉄棒遊び・なわ遊びetc。
親子でタカ先生といっぱい遊ぼう!途中参加も可能です。
〜小学生の基礎運動能力UP!教室〜
リズムなわとび・敏捷系トレ・跳び箱・鉄棒・逆立ち・側転・ドッジボールetc。
〜小学生の基礎運動能力UP!教室〜
リズムなわとび・敏捷系トレ・跳び箱・鉄棒・逆立ち・側転・ドッジボールetc。
1年で運動大好きに!(60分レッスン+30分自由遊び)
〜夕方kids!運動教室(年少・年中〜
柔軟・跳び箱・鉄棒・リズムなわ・逆立ち・側転・ボール投げ・敏捷系トレetc。
〜夕方kids!運動教室(年少・年中〜
柔軟・跳び箱・鉄棒・リズムなわ・逆立ち・側転・ボール投げ・敏捷系トレetc。
基礎運動は今が最適!(60分レッスン+30分自由遊び)
◎FBページ タカ・スポーツクラブ →https://www.facebook.com/takaspo2007/
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
学生の頃、コーチのアルバイトで小学生クラスを担当した時に子ども達が全然言うこと聞いてくれなくてレッスンが成立しなかった苦い経験があります。
あそこで子ども相手の奥深さを感じたのが原点ですね。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
子ども達には運動やスポーツの楽しさ・爽快感を!保護者には運動の意義と重要性を伝えたいです。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
分厚い500gステーキ
◎FBページ タカ・スポーツクラブ →https://www.facebook.com/takaspo2007/
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
学生の頃、コーチのアルバイトで小学生クラスを担当した時に子ども達が全然言うこと聞いてくれなくてレッスンが成立しなかった苦い経験があります。
あそこで子ども相手の奥深さを感じたのが原点ですね。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
子ども達には運動やスポーツの楽しさ・爽快感を!保護者には運動の意義と重要性を伝えたいです。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
分厚い500gステーキ
#
by hariharajuku
| 2018-05-08 17:18
| 講師紹介(ベビー・キッズ)
第14回 はりはら塾発表会

今年度も本当に沢山の方にご来場頂きました。(来場者数:2,000名以上)
受講生の1年の成果、素敵な作品、舞台発表、そして体験、2日間お天気にも恵まれ素敵な発表会になりました!
(すべての講座及び作品を紹介出来なくて申し訳ございません。)








みなさん割り引きクーポンをGetしていろいろ楽しんでいました!








緊張の舞台発表、みなさんの1年の成果、どうだったでしょうか!
(こちらもすべての発表を紹介出来なくて申し訳ございません。)







〜まなべるまきのはら〜『はりはら塾』として
みなさんの暮らしに素敵な花が咲きますように!
講師のみなさん、受講生のみなさんお疲れ様でした。
そしてご来場下さいました皆様、本当にありがとうございました。
さあ、みなさん30年度の受講生受付は、明日2/28(水)17:00までです!
お申し込みの方はお早めに!
沢山の魅力的な講座が開講されると嬉しいですね!
#
by hariharajuku
| 2018-02-27 19:20
| はりはら塾発表会
第14回 はりはら塾発表会 開催します!
第14回 はりはら塾発表会 ※入場無料!
◎平成30年 2月24日(土)10:00〜17:00 2月25日(日)10:00〜15:30
◎会場 相良総合センター い〜ら(牧之原市須々木140番地)
◎問い合せ先 社会教育課 片浜事務所(旧片浜小学校)
はりはら塾運営委員会事務局 ☎0548-52-0311
◎内容 ・展示発表・舞台発表・体験教室
・平成30年度はりはら塾受講生受付→(※詳しくはこちらをクリック!)
〜送迎のご案内〜(1日2便)
・榛原文化センター ①09:30発 ②12:45発
・い〜ら ①12:15発 ②24日(土)17:15発 / 25日(日)15:45発
今年も!
●来場者に体験教室のサービス券が当たるクジを実施します♪(※なくなり次第終了)
※発表会について詳しい内容は、牧之原市のHPをご覧下さい!
※体験教室の内容などチラシのダウンロードが出来ます。
牧之原市のHPは→こちらからどうぞ!
〜昨年の様子(第13回 はりはら塾発表会)〜














さあ、今年の発表会も楽しみですね!
どんな作品展示、舞台発表があるでしょうか!?
たくさんの体験もあります、皆様のご来場『い〜ら』でお待ちしております!
◎平成30年 2月24日(土)10:00〜17:00 2月25日(日)10:00〜15:30
◎会場 相良総合センター い〜ら(牧之原市須々木140番地)
◎問い合せ先 社会教育課 片浜事務所(旧片浜小学校)
はりはら塾運営委員会事務局 ☎0548-52-0311
◎内容 ・展示発表・舞台発表・体験教室
・平成30年度はりはら塾受講生受付→(※詳しくはこちらをクリック!)
〜送迎のご案内〜(1日2便)
・榛原文化センター ①09:30発 ②12:45発
・い〜ら ①12:15発 ②24日(土)17:15発 / 25日(日)15:45発
今年も!
●来場者に体験教室のサービス券が当たるクジを実施します♪(※なくなり次第終了)
※発表会について詳しい内容は、牧之原市のHPをご覧下さい!
※体験教室の内容などチラシのダウンロードが出来ます。
牧之原市のHPは→こちらからどうぞ!
〜昨年の様子(第13回 はりはら塾発表会)〜














どんな作品展示、舞台発表があるでしょうか!?
たくさんの体験もあります、皆様のご来場『い〜ら』でお待ちしております!
#
by hariharajuku
| 2018-02-20 18:04
| はりはら塾発表会
30年度 はりはら塾受講生募集について
平成30年度 はりはら塾受講生受付 ※始まっていますよ!
平成30年 2月10日(土)〜2月28日(水)
◎受付場所 社会教育課 片浜事務所(旧片浜小学校)
◎受付時間 午前9時〜午後5時
平成30年 2月24日(土)・25日(日)はりはら塾発表会会場
◎受付場所 相良総合センター い〜ら エントランスホール
◎受付時間 午前10時〜午後5時
※発表会期間中、24日(土)25日(日)は『い〜ら』のみの受付です!
(片浜事務所での受付は出来ませんのでご注意下さい。)
●講座開設期間:平成30年4月〜平成30年3月
(詳しくは牧之原市HP及び受講生募集チラシの各講座の案内をご覧下さい→こちらをクリック!)
◎問い合せ先 はりはら塾運営事務局 ☎0548-52-0311
平成30年 2月10日(土)〜2月28日(水)
◎受付場所 社会教育課 片浜事務所(旧片浜小学校)
◎受付時間 午前9時〜午後5時
平成30年 2月24日(土)・25日(日)はりはら塾発表会会場
◎受付場所 相良総合センター い〜ら エントランスホール
◎受付時間 午前10時〜午後5時
※発表会期間中、24日(土)25日(日)は『い〜ら』のみの受付です!
(片浜事務所での受付は出来ませんのでご注意下さい。)
●講座開設期間:平成30年4月〜平成30年3月
(詳しくは牧之原市HP及び受講生募集チラシの各講座の案内をご覧下さい→こちらをクリック!)
◎問い合せ先 はりはら塾運営事務局 ☎0548-52-0311
#
by hariharajuku
| 2018-02-20 16:24
| 受講生募集
講師紹介 藤田綾子(ふじたあやこ)

◎講座内容 機器で肌診断を行い、基礎スキンケア・メイク・眉・アンチエイジングを学びます。
メイクへの思い込みをなくし、自分らしさを取り戻し、一緒に輝いていきましょう。
◎ブログ 『現役農家の嫁がメイクセラピーで起こす革命!!』
→ https://ameblo.jp/bluerose-makesalon/
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
お茶、お米農家に嫁ぎ半年間は家業の手伝いをし、半年間はパートで仕事をしていました。
美に興味がありエステサロンにパートで4〜5年程お世話になり、そこで益々美容の事に
興味が湧いてきて...(笑)
その後、サロンは退社しましたが、「何か始めないといけないなぁ」と焦っていた頃、
「メイクセラピー(印象管理メイク)」を知りました。
メイクで自分の第一印象を変え印象管理をすること、表情は心理的な事で左右すること...等など
その内容を読んだ時、心に共鳴するものがあり「あっ、これだ!!」と思って
資格を取得することを決めました。
そして「今更メイクの事なんてきけないよね〜」
「この化粧品、買ったけど使い方がちょっと...」
「しっかりお手入れしているつもりなんだけど、なんだか肌の調子が...でも、聞く所ないし...」
などのお声を耳にして基礎スキンケアも一緒にお話しできたらいいなと思いました。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
「__だから・・・」「何をしても変わらない・・・」という思い込みをなくして、
イキイキと輝いて欲しい!!
基礎スキンケアは年齢に関係なく、お手入れをすれば必ず結果が出ます(^^)
「印象管理メイク」で「なりたい自分」「自分らしさ」を見つける事のお手伝いができればと
思います。これから、進学、社会に旅立つ皆さんにもお薦めです。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
秋刀魚の塩焼き(ご飯、お味噌汁付き)
#
by hariharajuku
| 2017-08-30 20:06
| 講師紹介(教養)
講師紹介 廣田哲也(ひろたてつや)

マウス操作で、ブロックを組み立てるようにプログラミングできる
Scratchというソフトを使って、楽しく学びます。
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
大学の時、学費を稼げる仕事はないかと友達に聞いて回って
それでコンピュータの世界に入りました。
今ではベテランと言われる年になり、自分の子供にもプログラミングを
教えようと思ったのですが、地方にはそういった教室などがありません。
ならば自分で教えよう、他の子供たちにも教えようと思ったのがきっかけです。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
プログラミングは楽しいです。今はどんなものにもコンピュータが入っています。
ということは、プログラミングをマスターすると、コンピュータが入っている
どんなものでも作ったり改造したりできるのです。
作る楽しさ、動くよろこびを感じましょう。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
妻の作ったラタトゥイユと、子供たちが作ってれたバースデーケーキ
#
by hariharajuku
| 2017-07-05 23:03
| 講師紹介(ベビー・キッズ)
講師紹介 永松勉(ながまつつとむ)2

えっ!私こんなにしゃべれる! 長期海外駐在実践から会話のコツを伝授。
欧州生活を題材に異文化理解、歌や発声法等楽しい充実講座。
◎ちょっと教えて!〜どんな講師?こんな講師!〜
○この道を志したきっかけは何ですか?
テレビでは名犬ラッシー、コンバットそして、ケネディ大統領、東京オリンピック
大阪万博と私の少年時代はまさに外国人がそして外国語が入り始めて頃でした。
特に私の心を虜にしたのは、高さ111メートル重量3000トンのサターン5型 ロケットが
ニール・アームストロング船長率いるアポロ11号を打ち上げ人類初の月面着陸を成し遂げた
連日の中継放送でした。That's one small step for a man, one giant leap for mankind.
その時に活躍した同時通訳の西山 千さん の何とも言えないカッコよさに外国語
特に英語のとりこになってしまいました。
自分もいつかはあんな流ちょうな英語をしゃべるようになり、海外で仕事をする ようになりたい。思いは募るばかりでした。
その後英語は上達し、自動車エンジ ン設計技術者としてフランス、ドイツの8年半余りの
駐在をはじめプロジェクト リーダーとして世界40数か国、二十数年の海外業務で英語を駆使し
更には 駐在を通じて、フランス語、ドイツ語の日常会話ができるようになりました。
英語 はまさに、西欧言語獲得の案内役であると同時に国際語として世界各国の人々と
コミュニケーションができる道具です。
そして、異文化理解に道を開き視 野を格段に広げます。
○はりはら塾で伝えたい事・想いは?
多国籍チームで共通言語の英語を駆使しながらプロジェクトを推進していく中で
英語上達のコツをつかんだんです。
しかも、日本語と英語の違いを知って いる日本人だからこそわかることなんです。
そのコツを皆さんにお伝えし、効率 よく上達してもらい、英語をしゃべる楽しさ
世界の人と話し合える楽しさ味わっ てもらいたいと思います。
英語を難しく考えず、意思を伝え合う道具として進め ていきたいと思います。
English is a tool for international communication.です。
そして大事な異文化理解も深めます。島国育ちの日本人には特に重要です。
世界には日本との違う認識、習慣が多々あります。
私の実践経験をお伝えし、人生を更に豊かにする一助になればと思います。
1:日本語と英語の違いと特徴
2:しゃべるためのコツ
3:日常基本会話
4:サバイバル会話(緊急事態、事故、事件、災害、病気等)
5:旅行会話
6:発声訓練(リズム、強弱)
7:歌、ラップ
8:ことわざ、名言
9:異文化理解 (歴史、地理、言語、宗教、行動、考え方、気を付ける事、等)
◆講師が日本人だからこそわかる日本語と英語の違いを踏まえた効果的な 上達のコツ
◆世界が目の前にパッと広がる美しさ◆文法は気にしなくても大 丈夫
◆辞書は引かなくてもだいじょうぶ◆完璧を目指さなくてもだいじょうぶ
◆楽しみましょう◆そうすると楽にしゃべれてきますよ
※『自力整体』の講師もしています。
○唐突ですが、人生最後の食事は何を?
カマンベールチーズにボルドーの赤ワイン
そして同時に、豆腐料理に冷酒ですね。
#
by hariharajuku
| 2017-07-05 22:50
| 講師紹介(教養)